高配当株にコツコツ長期投資

書評中心に記事を書いてきましたが、装いも新たに、高配当株投資をテーマに様々なことを書き散らしていきたいと思います。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

コラム:言語化するということ

音楽を聴いた感想、今の気分、初めて見た動物の印象。 新たな出会いというのは、意識するとそこかしこに転がっている ものです。 でも、ぼーっと生きていると見過ごしてしまうものばかり。 だからこそ、モノを生み出す人は、常に意識しておかないと いけない…

コラム:日産自動車の課題

以下は、日経新聞2019年2月27日付、 日産に関する記事からの抜粋です。 ”西川のトップとしての行動に対する戸惑いの声もある。古参幹部は「今は皆でまとまるべき時なのに西川は自分しかいないという思いが強すぎる。自ら孤独の道を選んでいる」と嘆く。” こ…

コラム:子どもの支持を集める二人の絵本作家の共通点

かがくいひろしさんと中川ひろたかさん この2人には、共通点があります。 ご存知の方も多いと思いますが、絵本作家ということです。 かがくいひろしさんは、有名なだるまさんシリーズ 中川さんも、数多くの絵本製作に携わっております。 この2人には、絵本作…

コラム:メモの効用とちょっぴり贅沢な文房具

皆さんは普段、手帳を活用していますか? 私の場合は、ちょっと値が張るのですが、モレスキンの手のひらサイズの ノートを使っています。 今は、営業をやっていた時からスケジュールはスマホで管理していたので 手帳は、メモ用に無地の物を活用していました…

レモングラスという凄い効能を持つハーブ

レモングラスというハーブがあります。 一見、雑草のようにしか見えない葉ですが、 これがなかなかどうして、頼りになるハーブなんです。 うちの場合は、1階の外のスペースに畳一条ほどの スペースに花壇を作っています。そこに去年から植え始めました。 効…

コラム:寝ないで頑張ることに意義を唱える

昨日は、睡眠のタイプを見極めて仕事を探そうというテーマで書いてみました。 本日は、引き続き関連したテーマを取り上げます。 それは、寝ないで頑張るという風潮に、少し異議を唱えてみたいと思います。 圧倒的な成果を出す人に共通していることがあって …

睡眠のタイプから考える働き方改革

皆さんは、日々の睡眠時間の平均はどれくらいでしょうか。 私の場合、2018年に取ったデータだと、平均5:43起床、22:11就寝でしたので、 約8時間30分寝ていることが分かりました。 おそらくロングスリーパーと言っていいのではないでしょうか。 働き方改革…

コラム:はちみつのパワー

今日は、はちみつのパワーについて書きたいと思います。 私は元々のどが悪く、幼少期にアデノイドという病気で扁桃腺を 取ったことで、具合が悪くなる場合は、まずはのどからきてしまうというくらい のどが鬼門の男です。 風邪をひくときも、まずのどが痛く…

三日坊主な私が、スクワットを1年間継続できたワケ 

私は元々極度の三日坊主で、 物事を続けるということが一切できないタイプでした。 何かはじめても、すぐに飽きてしまう。やめてしまう。 転機は、営業の仕事をしているときに、 やり始めたメルマガでした。 人に薦められて、毎週土曜日にそれまでにお会いし…

Googleドキュメントが便利すぎる

皆さんは、書いた文章をどうやって保存していますか。 一時期、私はWordで書いて、文書ごとに保存をしていました。 しかし、いちいちファイルを開くのが面倒で辟易していたところ、 出会ったのが、Googleドキュメントです。 最近は、Googleドキュメントなき…

スマートに車を運転しようと思った話

先日、本屋さんで、平積みになっていた『年収1億円になる人の習慣』という本を立ち読みしました。著者は、アースホールディングスの山下誠司さん パラパラと眺めていると、非常に気になる一節に出会いました。 それは、車の運転をするときに、エンジンの回転…

優れた投資家は、なぜポーカーを好むのか?

『生涯投資家』の村上世彰さん 『エンジェル投資家』のジェイソン・カラカニス そして、『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』のcis この3人の投資家の共通点は、ポーカーを好んでやるという点です。 ポーカーは、知らない人はいないほど有名なトラ…

書評『僕たちは14歳までに何を学んだか』藤原和博 SB新書 2019年

結論からいうと、本書は、自分の子どもが「根拠のない自信」を持つためには、 どうしたらいいかという問いに答えを出すための取り組みです。 著者の藤原和博さんは、リクルート出身で、民間人で初めて杉並区の校長先生に 就任した非常にユニークなキャリアの…

【書評】『いま君に伝えたいお金の話』村上世彰

金融教育の重要性が叫ばれている昨今。 とうとうプログラミング教育が、平成32年度から義務教育として スタートすることになりました。 私個人としては、プログラミングも含めた基礎学力の獲得は 最重要課題と認識していますが、 この金融教育もその中に含ま…

【書評】『すいません、ほぼ日の経営。』川島蓉子、糸井重里著 日経BP社 2018年

著者の川島蓉子さんは、伊藤忠グループ子会社のシステム会社役員を務めるかたわら、 この20年間毎日原稿を書いてきた、いわば兼業作家と言って良いユニークな経歴の持ち主。一方の糸井重里さんは、本書を手に取ろうとする読者の方には説明不要かもしれません…

書評『エンジェル投資家』ジェイソン・カラカニス 日経BP社 2018年

エンジェル投資家とは、スタートアップ企業に投資を行う人です。 かつての日本にも、有望な若者に投資をして、事業を育てようとする パトロンのような人は存在しました。 しかし、「エンジェル投資家」というような役割を明確に示す 概念=単語は、存在して…