高配当株にコツコツ長期投資

書評中心に記事を書いてきましたが、装いも新たに、高配当株投資をテーマに様々なことを書き散らしていきたいと思います。

自己資本比率が高い企業ランキング(2024)

2024年度の自己資本比率が高い企業トップ10は以下の通りです。

知ってる会社がほとんどありません笑

  1. ノイル (4893) - 自己資本比率: 98.30%
  2. ティムス (4891) - 自己資本比率: 96.90%
  3. ツツミ (7937) - 自己資本比率: 96.90%
  4. クオリプス (4894) - 自己資本比率: 96.60%
  5. アップコン (5075) - 自己資本比率: 96.60%
  6. リッジアイ (5572) - 自己資本比率: 96.50%
  7. ネクスG (6634) - 自己資本比率: 96.00%
  8. 第一商品 (8746) - 自己資本比率: 95.60%
  9. リボミック (4591) - 自己資本比率: 95.50%
  10. サスメド (4263) - 自己資本比率: 95.30%

ちなみに、自己資本比率が高い状態とは、以下の4つを指しています。

  1. 財務的安定性: 自己資本比率が高い企業は、外部からの借り入れに依存せず、自社の資本で事業を運営できるため、財務的に安定しています。これは経済の変動や不測の事態に対しても強い耐性を持つことを意味します。

  2. 借入金依存度の低さ: 自己資本比率が高いということは、負債(借入金など)が少ないことを意味します。これにより、利息支払いなどの負担が軽減され、利益を再投資や配当に回しやすくなります。

  3. 投資家からの信頼: 自己資本比率が高い企業は、経営が健全であるとみなされ、投資家からの信頼も高まります。これは株価の安定や資金調達の容易さにもつながります。

  4. リスクの低減: 自己資本比率が高い企業は、借入金の返済に追われるリスクが少ないため、経営の自由度が高く、長期的な視点での経営戦略を実行しやすくなります。