高配当株にコツコツ長期投資

書評中心に記事を書いてきましたが、装いも新たに、高配当株投資をテーマに様々なことを書き散らしていきたいと思います。

書評『ビジョナリーカンパニー~時代を超える生存の原則~』ジム・コリンズ 日経BP出版センター

3M,ウォルマート、ジョンソン&ジョンソン、ヒューレット・パッカード

ウォルトディズニー、フィリップ・モリスソニー

 

多くの人が知っている企業です。

もっといえば、知っているだけでなくなんとなく凄い優良企業たちということは

誰しもイメージするのではないでしょうか。

 

本書は、上にあげた”凄い”企業の秘訣に迫る力作です。

 

出版されたのは、1995年。上梓されてからかれこれ23年の月日が経ちます。

 

本書は、今後も色あせることなく、経営に携わるたくさんの人に読み継がれていくだろうと思います。あまりにも本質的な原理原則について、語られているため古くなりようのない大著です。

 

ビジョナリーカンパニーとして、定義され取り上げられている企業には、

いくつもの共通点があります。

 

まずは、素晴らしいアイディアを出す特定の個人や卓越した経営能力のあるカリスマが

いる企業ではないという点です。最も大事なのは、長きに渡ってアイディアの出る組織を作ること。特定の誰かがアイディアを出すことではなく、アイディアが出てくる仕組みを作ることが大切なんだと主張されています。

 

さらに、理想をとるか利益をとるかという二者択一があったとしたら、いずれかを選ぶのではなく、両方実現させる方向を取る。これは「andの法則」と呼ばれています。

 

なので、ビジョナリーカンパニーに共通している原理は、「基本理念を守りながら常に進歩していく」という点にあります。つまり、売上や利益だけを追求することはまずなく、あくまで事業の目的、企業の存在意義を第一目標とし、その上で、利益も追求していくという極めて欲張りな戦略を当たり前のようにとっていきます。

 

そして彼らは、進歩の手を緩めないために、「BHAG」と呼ばれる、社運を賭けた目標を掲げ続けます。要するに、進化し、前進し続けることを余儀なくするような目標を常に掲げているのです。

 

この「BHAG」を達成しつづけていくために、ビジョナリーカンパニーは、カルトのような企業文化で一体感を作り上げ、たくさんの実験を繰り返しうまくいったものを残す。その一体感ある組織のPDCAをリードするのは、生え抜きの経営陣という共通点もあります。

 

進化し続けることを自らに課すために、BHAGと同じように大きな役割を果たしているのが、ライバルを「昨日の自分たち」と設定することです。常に過去の自分を超え続けることで、組織の進化を促していく。

 

ビジョナリーカンパニーは、ある基本ルールを守りながら進化を続ける、

 

頑固ながらも非常にアグレッシブな存在であると定義づけられます。

 

誰もが理解できて、真似できる可能性があるのに、多くの人に真似のできない企業

それが、ビジョナリーカンパニーだといえます。

 

非常に困難な道のりであることは間違いないですが、

この原理原則を知ることは、それだけでも個人にも企業にも大きなメリットがあります。