高配当株にコツコツ長期投資

書評中心に記事を書いてきましたが、装いも新たに、高配当株投資をテーマに様々なことを書き散らしていきたいと思います。

エッセイ「物々交換ドットコム」

ビットコインが改めて、注目されている。

クラウドワークスで、ライティングの仕事を検索するとビットコイン関連の記事の翻訳の仕事の単価が高い。ニーズがあれば、おのずと金額も高くなる。

つまりニーズ=価値といえる。世の常を感じる部分だ。

 

かのマルクス資本論の中でこういう主張をしている。

 

「貨幣とは、欲望の実行を先送りにするものである。」と。

非常に素敵なフレーズと同時に、鋭くその機能を説明している。

 

欲望の実行権利を託したものなのであるから、当然その価値は高い。

貨幣の暴落や損失は、その本質的な価値である欲望との交換を不履行してしまうわけだから、その喪失感は並大抵ではない。

 

今回の流出事件でも、貯金の大半を預けていた人もいるようなので、

いかに貨幣との向き合い方が重要か改めて考えた人も多いと思う。

 

私自身はビットコインの仕組みについては、凄く良いものだと感じている。

たとえば、円などは、日本銀行という胴元がいて成り立っている世界だ。

胴元が存在するということは、必ず「胴元=親」が得をするように構造ができてしまっている。

 

ビットコインには中央で管理する機能はないため、あくまでその存在を暗号化し、

取引を連綿と記録し続けることで、その独自性を保持している。

 

頑健な取引所さえ保障されれば、これほど可能性を持った貨幣はないと思う。

 

その一方で、「貨幣」を使うということそのものを揺さぶってみたいという考えも

ある。

 

物々交換の復活だ。正確にいえば、ミクロの世界では行われているはずなので、

世の中的に大きな動きに発展できないかと考えている。

 

冒頭に価値は世のニーズが決めると書いた。

 

そこで、物々交換で価値の交換をする世の中を改めて作れないかと思うのだ。

 

欲しいものといらないものが真逆の人たちがいるはずだ。

 

Aさんは、お米が余っているが雑誌が欲しい。

Bさんは、雑誌は余っているが、お米が欲しい。

 

要するに、このAさんとBさんをネット上で結びつけるわけである。

簡単にいえば、メルカリに出品した物の対価をモノで払うということである。

 

私は最悪物々交換が成立しなくてもいいと思っている。

とある人の「欲しいものは●●、いらないものは●●」という情報は、

世間に潜むニーズに気づける重要な情報ではないかと思うのだ。

 

とここで、ふと気になって、ググってみたところ、

物々交換を行うサイトは、常に存在していた。。

 

誰しも考えることは同じである。

自信のあるアイディアほど、すぐに返り討ちに合う。

 

これも世の常か。