高配当株にコツコツ長期投資

書評中心に記事を書いてきましたが、装いも新たに、高配当株投資をテーマに様々なことを書き散らしていきたいと思います。

エッセイ「規則正しい男が抜擢される時代の始まり」

日経新聞の「けいざいじん」というコーナーを毎回楽しみにしている。

上場企業の社長に着任する人の「人となり」を紹介する記事だ。

 

最近の複数回を見ていて、あることに気がついた。

 

アステラス製薬ソニー東急電鉄日本電産

名だたる企業であるが、新たに社長にする就任する人たちに共通しているのは、

派手さよりも実直な業務推進能力だ。長きに渡り仕事を着実に積み上げてきた人たちという印象が強い。

 

0から1を生み出す人たちというよりは、マイナスをプラスに戻すような人たち。

サッカーで言えば、ディフェンス陣の雄といったイメージ。単なる偶然なのかもしれない。

 

ただ、日本電産の永守氏は子会社の立て直しを任せると経営手腕が分かると言っている。

 

中小企業をはじめ多くの企業で後継者問題が取りざたされているが、次世代を担う人材は実は、地味でまじめな人たちなのではないか。そして、企業の代表に限らず、様々な分野でそういう人材が求められているのではないか、そういう人材が成果をあげているのではないかというのが、という思いを最近強く持っている。

 

先日の日経新聞のスポーツ欄のコラムで、青山学院の原監督が、規則正しい生活のススメという文章を書いていた。無理をせずに着実に日々を積み上げていくことが重要という意味のことを主張していた。

 

話は飛ぶが、実力派芸人のコンビの中でもとりわけ玄人好みのサンドウィッチマンというコンビがいる。わざわざ説明しなくても知っている人も多いだろう。彼らは、今でも単独ライブをルーティンとしており、ボケの富沢のほうは、多くの時間をネタ作りに割いているという。

 

また、かつて国家予算の8分の一の財産を築いた安田善次郎という男がいる。

安田財閥創始者だ。

 

彼曰く、成果を決めるのは、習慣だと言い切っている。どれだけ実のあるルーティンを毎日こなしていくか。

 

卑近な例だが、1日10回の腹筋も365日続けると3650回まで積みあがる。

当たり前だが10年間で3万回にも及ぶ。

 

日経新聞に話を戻す。2月18日付けの新聞にBMWの広告が出ていた。

 

「日々の努力、小さな積み重ねが革新性につながる 中田英寿

 

質の高いルーティンを持つ者か否か。

改めて採用、抜擢における判断軸になるのではと睨んでいる。